前回の続きです👐
前回までてリボンを縫い付けるところまでできましたね🤗
ここからは布の折り方を説明していきます!
初めは「なにこれ!キィーー!!」となりますが(笑)慣れると簡単です❤️
焦らず確認しながらゆっくり折っていきましょう…👌
⑥布を折る
まず水玉19㎝の方から折っていきます。
ひとつめの谷折り↓
次の山折りと谷折り↓
最後にもう一度山折りにするとこんな感じになります!
折った部分は全部裏にありますね👐
ひっくり返すと…
わかりやすいように、完成品を隣に置いています。
次に反対側も折っていきます✨
谷折り(裏返しにしたので図では山折り表記になってます💦)
さらに真ん中で谷折り!
ここでポイント⚠️
この時上をすこーしズラしてはみ出るように折ると、出来上がりが綺麗になるんです❤️
この状態での裏表はこんな感じ…
あとは両端を縫うだけ!😭
やっとここまできたー!😭
説明分かりにくくてすみません💦
そしてここで気をぬくなかれ!(笑)
綺麗に仕上げるポイントをチェックします☆
綺麗のポイント①
ティッシュケースの部分が両方均等に重なっているか☝️
綺麗のポイント②
せっかくたるませたリボン部分を内側に寄せておく!
綺麗のポイント③
綺麗のポイント①②がズレないように待ち針を刺し、矢印の方向から縫う👍
分厚い方から縫っていかないと、微妙にずれてしまいます😱
写真が多くなったので次回で最後です🤗
